概要
歯周病は歯を支える組織に発生する疾患の総称です。歯周病が進行すれば歯茎が腫れたり、出血し膿<うみ>が出てくるようになったり、最後は歯がグラグラしてきて自然に抜けてしまいます。歯周病は生活習慣病の一つであり、罹患<りかん>率や再発率の高い疾患でもあります。また、歯を支える組織を破壊し、歯を失うだけではなく、全身にも悪影響を及ぼすことが知られています。歯周病学分野では、この疾患に対する発症原因の解明や新たな予防法・治療法の確立、全身への影響のメカニズムについてさまざまな観点から研究を行っています。歯学部教育を通じて歯科医師を養成し、臨床を通して患者さまに還元しています。また、日本歯周病学会研修施設として、認定医・専門医を育成し、地域医療に役立つ人材を輩出しています。

研究テーマ
- 歯周病の発症と進行における生体応答のメカニズムの解明
- 歯周病と全身疾患の関わりの解明
所属構成員
氏名 |
中島 啓介 |
役職 |
教授 |
研究内容 |
- ・GCFプロファイリングによる治療反応性評価法の開発
- ・ウシラクトフェリンを応用した抜歯窩治癒促進材の開発
- ・ヒトラクトフェリンおよびその誘導体を利用した歯周ポケットLDDSの開発
|
氏名 |
臼井 通彦 |
役職 |
准教授 |
研究内容 |
- ・歯周炎・インプラント周囲炎の病態解明と制御・治療法の開発
- ・メカニカルストレスの歯周組織に対する影響解明とその制御法の開発
- ・分子生物学的手法による歯肉上皮組織・結合組織の特異性の解明
- ・歯周病と全身疾患の関わりの解明
|
氏名 |
中村 太志 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ・唾液分泌における中枢性調節の解明
- ・不安と歯周病との関わりの解明
- ・ニコチン脳室内投与における歯肉血流変化の解明
|
氏名 |
鬼塚 理 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ・歯根膜由来間葉系幹細胞の骨芽細胞分化制御メカニズムの解明
- ・バイオインフォマティクスによるトランスクリプトーム解析
- ・間葉系幹細胞を用いた新規歯周組織再生療法の開発
|
氏名 |
佐野 孝太朗 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ・歯根膜間葉系幹細胞スフェロイドを用いた歯周組織再生に関する研究
- ・セメント質新生メカニズムの解明
|
氏名 |
笠井 信吾 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ・GCFプロファイルによる歯周炎病態診断因子の解明
|
担当授業科目
- 歯周病学(講義)
- 歯周病学(実習)
- 口腔インプラント学
- 臨床歯科医学概論
- 臨床推論学Ⅰ
- 基礎教育セミナーⅠ・Ⅱ
- 歯科医療人育成学Ⅱ・Ⅲ
- 歯周病学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(大学院講義・演習)
主な実績
- Yoshihara, A., Nakashima, K., Suwama, K., Odajima, A., Yamaga, T., Ogawa, H.: Interaction between serum vitamin C levels and smoking on the periodontal condition in older adults. J Periodontal Res, 2022.
- Iwasaki, M., Usui, M., Ariyoshi, W., Nakashima, K., Nagai-Yoshioka, Y., Inoue, M., Kobayashi, K., Nishihara, T.: Sleep duration and severe periodontitis in middle-aged Japanese workers. J Clin Periodontol 49(1): 59-66, 2022.
- Usui, M., Onizuka, S., Sato, T., Kokabu, S., Ariyoshi, W., Nakashima, K.: Mechanism of alveolar bone destruction in periodontitis - Periodontal bacteria and inflammation. Jpn Dent Sci Rev 57: 201-208, 2021.
- Thongsiri, C., Nagai-Yoshioka, Y., Yamasaki, R., Adachi, Y., Usui, M., Nakashima, K., Nishihara, T., Ariyoshi, W.: Schizophyllum commune beta-glucan: Effect on interleukin-10 expression induced by lipopolysaccharide from periodontopathic bacteria. Carbohydr Polym 253: 117285, 2021.
- Suga, T., Usui, M., Onizuka, S., Sano, K., Sato, T., Nakazawa, K., Ariyoshi, W., Nishihara, T., Nakashima, K.: Characterization and Study of Gene Expression Profiles of Human Periodontal Mesenchymal Stem Cells in Spheroid Cultures by Transcriptome Analysis. Stem Cells Int 2021: 5592804, 2021.
- Rojasawasthien, T., Shirakawa, T., Washio, A., Tsujisawa, T., Matsubara, T., Inoue, A., Takahama, U., Nakashima, K., Kokabu, S.: Vignacyanidin Polyphenols Isolated from Vigna Angularis Bean Promote Osteoblast Differentiation. In Vivo 35(2): 883-888, 2021.
- Iwasaki, M., Usui, M., Ariyoshi, W., Nakashima, K., Nagai-Yoshioka, Y., Inoue, M., Kobayashi, K., Nishihara, T.: Interruption of regular dental visits during the COVID-19 pandemic due to concerns regarding dental visits was associated with periodontitis in Japanese office workers. J Periodontal Res 56(6): 1091-1098, 2021.
- Iwasaki, M., Usui, M., Ariyoshi, W., Nakashima, K., Nagai-Yoshioka, Y., Inoue, M., Kobayashi, K., Nishihara, T.: Sleep duration and severe periodontitis in middle-aged Japanese workers. J Clin Periodontol, 2021.
- Iwasaki, M., Usui, M., Ariyoshi, W., Nakashima, K., Nagai-Yoshioka, Y., Inoue, M., Kobayashi, K., Nishihara, T.: Evaluation of the ability of the trypsin-like peptidase activity assay to detect severe periodontitis. PLoS One 16(8): e0256538, 2021.
- Iwasaki, M., Usui, M., Ariyoshi, W., Nakashima, K., Nagai-Yoshioka, Y., Inoue, M., Kobayashi, K., Borgnakke, W. S., Taylor, G. W., Nishihara, T.: Validation of a self-report questionnaire for periodontitis in a Japanese population. Sci Rep 11(1): 15078, 2021.