研究・産学連携 口腔内科学分野

概要

口腔内科学分野は2013年4月に開設されました。口腔内科学(Oral medicine)は 「歯科患者の口腔だけに視点を向けず、大局的立場に立ち、全身的背景を考慮した口腔疾患の診断と治療を目的とし、外科的なアプローチを主体とせずに口腔の医療にあたるもの」と定義されています。
口腔内科が開設された背景には、わが国が超高齢社会を迎えたことがあります。全身疾患を持った口腔疾患患者が増加しており、それに対応できる歯科医師の養成を目指し、以下の教育目標を掲げています。

  • 1.全身疾患や全身的な背景を考えながら口腔疾患の診断と治療を進めることができる。
  •  
  • 2.全身疾患を持った患者の口腔疾患の治療を行うに際して、口腔疾患の治療が全身に及ぼす影響と全身疾患が口腔疾患の治療に与える影響について理解を深める。
  •  
  • 3.他科の医師をはじめとした関連する職種の人たちとの医療連携、チーム医療を理解する。
  •  

本教室は附属病院の口腔内科・口腔外科を担当しています。口腔粘膜疾患や顎<がく>関節症などのいわゆる口腔内科的疾患に加えて、顎<がく>変形症や歯科用インプラント治療前の骨造成など口腔外科全般を担当し、外来および病棟での診療にあたっています。

イメージ
イメージ

研究テーマ

  • 顎変形症の臨床的研究
  • 口腔癌の診断治療に効果的な標的分子に関する研究
  • 口腔癌の浸潤に関する分子生物学的研究
  • 歯科用インプラントの基礎的臨床的研究
  • 新しい骨造成、顎骨延長法の開発に関する研究
  • 顎関節症に関する分子生物学的研究
  • ビスフォスフォネート関連骨壊死に関する研究

所属構成員

吉岡 泉
氏名 吉岡 泉
役職 教授
研究内容
  • ・顎変形症、顎関節疾患、口腔粘膜疾患、骨造成、口腔癌
吉賀 大午
氏名 吉賀 大午
役職 准教授
研究内容
  • ・薬剤関連顎骨壊死、前癌病変、口腔癌、シェーグレン症候群
岩永 賢二郎
氏名 岩永 賢二郎
役職 講師
研究内容
  • ・周術期等口腔機能管理、口腔癌
大谷 泰志
氏名 大谷 泰志
役職 助教
研究内容
  • ・顎関節疾患、粘膜疾患
鶴島 弘基
氏名 鶴島 弘基
役職 助教
研究内容
  • ・ビスフォスフォネート関連顎骨壊死、顎変形症
坂口 修
氏名 坂口 修
役職 助教
研究内容
  • ・ビスフォスフォネート関連顎骨壊死、口腔癌
田中 純平
氏名 田中 純平
役職 助教
研究内容
  • ・ビスフォスフォネート関連顎骨壊死
西牟田 文香
氏名 西牟田 文香
役職 助教
研究内容
  • ・口腔粘膜疾患、顎関節疾患

担当授業科目

  • 口腔内科学Ⅰ
  • 口腔内科学Ⅱ
  • 臨床推論学Ⅱ
  • 連携医学(連携医学)
  • 地域包括医療学

主な実績

原著論文

  • KazuyaHaraguchi, DaigoYoshiga, MasafumiOda, cShirouTabe, ShoMitsugi, OsamuTakahashi, ManabuHabu, MasaakiSasaguri, YasuhiroMorimoto, IzumiYoshioka KazuhiroTominaga:Depth of invasion determined by magnetic resonance imaging in tongue cancer can be a predictor of cervical lymph node metastasis Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology and Oral Radiology Volume 131, Issue 2, February 2021, Pages 231-240
  • Tatsuki Yaginuma, Jing Gao, Kengo Nagata, Ryusuke Muroya, Huang Fei, Haruki Nagano, Sakura Chishaki, Takuma Matsubara, Shoichiro Kokabu, Kou Matsuo, Tamotsu Kiyoshima, Izumi Yoshioka, Eijiro Jimi:p130Cas induces bone invasion by oral squamous cell carcinoma by regulating tumor epithelial–mesenchymal transition and cell proliferation Carcinogenesis, bgaa007, https://doi.org/10.1093/carcin/bgaa007 Published: 30 January 2020
  • 西牟田 文香、矢田 直美、吉賀 大午、國領 真也、大谷 泰志、鶴島 弘基、坂口 修、田中 純平、吉岡 泉:当科における口腔粘膜疾患に対する擦過細胞診の臨床的検討 日本口腔内科学会雑誌 26(2), 70-76, 2020-12
  • Osamu Takahashi, Junpei Tanaka, Manabu Habu, Daigo Yoshiga, Masaaki Sasaguri, Masataka Uehara, Mana Hayakawa, Izumi Yoshioka, Kazuhiro Tominaga:A simple sandwich technique using buttons combined with a tie-over technique for an intraoral split-thickness skin graft  Journal of Oral Science Jstage AdvancePublication Novenber6,2020  (https://www.jstage.jst.go.jp/article/josnusd/advpub/0/advpub_19-0510/_article/-char/en)
  • Matsubara T, Yaginuma T, Addison WN, Fujita Y, Watanabe K, Yoshioka I, Hikiji H, Maki K, Baron R, Kokabu S.Matsubara T, et al. Among authors: yoshioka i.:Plectin stabilizes microtubules during osteoclastic bone resorption by acting as a scaffold for Src and Pyk2.  Bone. 2020 Mar;132:115209. doi: 10.1016/j.bone.2019.115209. Epub 2019 Dec 20.  Bone. 2020. PMID: 31866495
  • Masataka UEHARA, Osamu SAKAGUCHI, Izumi YOSHIOKA, Kazuhiro TOMINAGA :Morphological analysis of basal nuclei in oral leukoplakia for prognostic indicators European Journal of Oral and Maxillofacial Surgery 2020 mese;4 (0):000–000 DOI: 10.23736/S2532-3466.20.00225-8
  • Shiotsugu, Ariyoshi,Okinaga,Yoshiga,Habu,Yoshioka,Nishihara: The biological effects of Interleukin-17A on adhesion molecules expression and foam cell formation in atherosclerotic lesions. Journal of Interferon and Cytokine Research  2019 Nov;39(11):694-702. doi: 10.1089/jir.2019.0034. Epub 2019 Jul 30
  • Ohtani T, Habu M, Nakahara T, Tominaga K, Yoshioka I:Simple patient-specific instrument for intraoral vertical ramus osteotomy British Journal of Oral & Maxillofacial Surgery ; 57(4):381-382 May 2019
  • Yuko Nakao, D.D.S.; Hisako Hikiji, D.D.S., Ph.D.; Toshinori Okinaga, D.D.S., Ph.D.; Jun Takeuchi, Ph.D.; Manabu Habu, D.D.S., Ph.D.; Daigo Yoshiga, D.D.S., Ph.D.; Izumi Yoshioka, D.D.S., Ph.D.; Tatsuji Nishihara, D.D.S., Ph.D.:Accumulation of hyaluronic acid in stromal cells modulates osteoclast formation by regulation of receptor activator of nuclear factor kappa-B ligand expression Biochemical and Biophysical Research 512 (2019), 537-543 2019
  • Ikeda H , Yoshiga D, Kokabu S, Ariyoshi W, Tsurushima H, Sakaguchi O, Tanaka J, Kaneko J, Habu M, Sasaguri M, Jimi E, Nishihara T, Yoshioka I, and Tominaga K. :Evaluation of therapeutic effects of teriparatide in a rat model of zoledronic acid-induced bisphosphonate-related osteonecrosis.  JOMSMP Volume 31, 2019, Pages 333-341

ページトップ