概要
私たちの研究室では、感染症を微生物と宿主との観点でとらえ、優秀な歯科医療人の養成を目指した教育とそれを支える研究活動を行っています。特に口腔内の多種多様な微生物について、それによって引き起こされる口腔内疾患だけではなく、全身に及ぼす影響について分子レベルでの研究を展開しています。さらに、本学が推進する医歯工連携のフロントランナーとしての役割を果たすべく、学際領域において積極的に研究成果を発表しています。
歯学部教育においては、学問を通じて学生と教員が自然に触れ合う環境作りを念頭に授業を行っています。なかでも3年次生のTBLやPBL教育では、運営面で中心的役割を果たしています。大学院研究指導という点に関しては、次世代の歯学研究を担う人材の育成にも力を注いでいます。

研究テーマ
- 感染と免疫
- 自然免疫における異物排除機構の分子生物学的解析
- 歯周病の発症メカニズムを見据えた新たな定量的診断法の開発
- 糖鎖やナノ化合物を用いた口腔内感染症の治療法や予防法の開発
- 小児期における口腔マイクロバイオームと健康状態の関連性の解明
- ヒトと伴侶動物における歯周病原性細菌の交差感染の解析
- 骨・軟骨代謝
- 糖鎖認識機構を介した破骨細胞分化制御機構の解明
- 生体分子による骨・軟骨代謝制御機構の解明
- 新規化合物を用いた骨代謝性疾患治療法の開発
- 悪性腫瘍
- 新規デバイスを用いた新たな口腔がん病態解明モデルの確立
- 口腔細菌と口腔がん細胞の相互作用の解明
- バイオフィルムとパーシスター
- 口腔細菌が形成するバイオフィルムやパーシスターのメカニズム解明と除去法の開発
所属構成員
氏名 |
有吉 渉 |
役職 |
教授 |
研究内容 |
- ・糖鎖認識を介した自然免疫応答および骨代謝制御機構の解明
|
氏名 |
吉岡 香絵 |
役職 |
助教 |
研究内容 |
- ・小児期における口腔マイクロバイオームと健康状態の関連性の解明
|
氏名 |
西原 達次 |
役職 |
名誉教授 |
研究内容 |
- ・全身疾患との関わりを見据えた歯周病細菌の病原性因子の解析
|
担当授業科目
- 感染と免疫Ⅰ(歯学科・講義)
- 感染と免疫Ⅱ(歯学科 講義)
- 感染と免疫Ⅲ(歯学科 実習・TBL実習)
- 臨床基礎応用学(歯学科 PBLテュートリアル実習)
- 最新応用生命科学(歯学科 講義)
- 微生物学・感染症学(口腔保健学科 講義)
- 基礎摂食嚥下学実習(口腔保健学科 実習)
- 口腔保健学演習(口腔保健学科 講義)
- 感染症学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(大学院講義・演習)
- 感染症の分子生物学(大学院講義)
主な実績
著書
- 有吉 渉:人体の正常フローラ・歯科診療における感染防止, 口腔微生物学・免疫学 第5版, 214-217・293-295, 医歯薬出版株式会社, 2021.
原著論文
- Inoue, M., Nagai-Yoshioka, Y., Yamasaki, R., Kawamoto, T., Nishihara, T., Ariyoshi, W: Mechanisms involved in suppression of osteoclast supportive activity by transforming growth factor-β1 via the ubiquitin-proteasome system. PLoS ONE, 17 (2): e0262612, 2022.<\li>
- Okita, K., Yamasaki, R., Nakamura, Y., Sakakura, T., Kawano, A., Takatsuji, Y., Haruyama, T., Yoshioka, Y., Ariyoshi, W: Quick and environmentally friendly sterilization process of dental instruments by radical vapor reactor. Process Biochemistry, 113, 22-26, 2022.<\li>
- Nakamura, Y., Okita, K., Kudo, D., Nguyen, D., Phuon, D., Iwamoto, Y., Yoshioka, Y., Ariyoshi, W., Yamasaki, R: Magnesium hydroxide nanoparticles kill exponentially growing and persister Escherichia coli cells by causing physical damage. Nanomaterials, 11: 1584, 2021.<\li>
- Hara, S., Nagai-Yoshioka, Y., Yamasaki, R., Adachi, Y., Fujita, Y., Watanabe, K., Maki, K., Nishihara, T. Ariyoshi, W: Dectin-1–mediated suppression of RANKL-induced osteoclastogenesis by glucan from baker’s yeast. J Cell Physiol, 236: 5098-5107, 2021.<\li>
- Thongsiri, C., Nagai-Yoshioka, Y., Yamasaki, R., Adachi, Y., Usui, M., Nakashima, K., Nishihara, T., Ariyoshi, W: Schizophyllum commune β-glucan: effect on interleukin-10 expression induced by lipopolysaccharide from periodontopathic bacteria. Carbohyd Poly, 253: 117285, 2021.<\li>
- Yamasaki, R., Kawano, A., Yoshioka, Y., Ariyoshi, W: Rhamnolipids and surfactin inhibit the growth or formation of oral bacterial biofilm. BMC Microbiol, 20 (1): 358, 2020.<\li>
- Kawano. A., Yamasaki, R., Sakakura, T., Takatsuji, Y., Haruyama, T., Yoshioka, Y., Ariyoshi W: Reactive oxygen species penetrate persister cell membranes of Escherichia coli for effective cell killing. Front Cell Infect Microbiol, 10: 496, 2020.<\li>
- Ariyoshi, W., Usui, M., Sano, K., Kawano, A., Okinaga, T., Nakashima, K., Nakazawa, K., Nishihara, T: 3D spheroid culture models for chondrocytes using polyethylene glycol-coated microfabricated chip. Biomed Res, 41: 187-197, 2020.<\li>
国際学会・特別講演等
- 国際和合医療学会 2021年7月4日 web開催
歯周医学の観点からみる医師工連携研究の展開(講演)
有吉 渉
分野ホームページ
独自のホームページを作成していますので、より詳しい情報は以下のアドレスからどうぞ。