概要
教育は情意領域(態度、興味、関心、意欲)の醸成を目的とし、学部学生に対する歯学科・口腔保健学科合同講義「医療コミュニケーション」・「プロフェッショナリズム」や大学院生に対する「歯科医学教育研究」「 総合診療学教育研究」を担当しています。臨床は第2総合診療科において包括歯科診療や患者中心医療の実践を行うと共に医療面接スキルアッププログラムや総合治療計画立案、高頻度歯科治療などの研修歯科医教育を行っています。研究は医療行動科学を中心にプロフェッショナリズム、医療コミュニケーションに関することをテーマに行っています。
木尾教授は副学長を兼任され、令和4年7月現在、木尾教授、永松准教授、鬼塚講師の3名の教員で、教育・研究・臨床活動を行っています。
研究テーマ
- プロフェッショナリズム
- 医療コミュニケーション
- 歯科医療行動科学
- 多職種連携
所属構成員
氏名 |
木尾 哲朗 |
役職 |
教授 |
研究内容 |
- ・プロフェッショナリズム教育
- ・歯科医療行動科学教育
- ・医療コミュニケーション
|
氏名 |
永松 浩 |
役職 |
准教授、病院教授 |
研究内容 |
- ・シミュレーション教育
- ・歯科医療情報
- ・医療コミュニケーション
|
氏名 |
鬼塚 千絵 |
役職 |
講師 |
研究内容 |
- ・医療コミュニケーション
- ・動機づけ研究
- ・医療安全
|
担当授業科目
- 歯学概論
- 医療コミュニケーションI・II
- プロフェッショナリズムI・II・III・IV・V
- 歯科医学教育研究1・2・3
- 総合診療学教育研究1・2・3
- 臨床実習
- 総合講義II
- 情報リテラシーI
主な実績
著書
- 木尾哲朗ほか:よき歯科医療人になるための倫理・プロフェッショナリズム教育 プロフェッションワークブック(日本歯科医学教育学会 倫理・プロフェッショナリズム教育委員会(委員長:木尾哲朗) 編.医歯薬出版株式会社.2019.
- 鬼塚千絵,木尾哲朗,永松 浩:新臨床研修歯科医ハンドブック令和2年度診療報酬改定対応版.医歯薬出版.2020.
DVD(動画教材)
- 木尾哲朗ほか9名:歯科医療倫理学修教材1 入れ歯はひとつ.日本歯科医学教育学会倫理・プロフェッショナリズム委員会(委員長:木尾哲朗)制作.2017.
- 木尾哲朗ほか10名:歯科医療倫理学修教材2 落とし物はヒトの歯.日本歯科医学教育学会教育方略委員会(委員長:平田創一郎)、旧倫理・プロフェッショナリズム委員会(委員長:木尾哲朗)制作.2020.
原著論文
- 鬼塚千絵,角野夢子,喜多慎太郎,板家 朗,安永 愛,永松 浩,木尾哲朗:医療面接スキルアッププログラムの概要とその評価 -2008年度から2019年度までの12年間のまとめ-.総歯誌.12(1) 35-43.2020.
- 伊藤 香恋,永松 浩,鬼塚 千絵,板家 朗,木尾 哲朗:研修歯科医が困難を乗り越える心理社会的プロセス.医学教育.51(2).109-121.2020.
- 瓜生和彦,鬼塚千絵,板家朗,永松浩,木尾哲朗:「良い歯科医師」とは?―歯学科学生の臨床実習経験による意識変化―.日本歯科医療管理学会雑誌54(3).191~198.2019.
総説等
- 木尾哲朗、角忠雄、田代宗嗣、平田創一郎:倫理・プロフェッショナリズムの方略新時代.日歯教誌. 35(3)136-139. 2020.
- 鬼塚千絵、木尾哲朗:コロナ禍での研究室配属科目における取組.医学教育51. 537-540. 2020.
セミナー・ワークショップ
- 木尾哲朗ほか:プロフェッショナリズム教育を実践しよう.第73回医学教育セミナーとワークショップ in愛知学院大学(楠元キャンパス).名古屋.2019.
- 木尾哲朗ほか:第13回歯科医療人のためのファシリテーター養成セミナー「行動変容編」.日本歯科医学教育学会能力開発委員会主催.名古屋.2019.
分野ホームページ
独自のホームページを作成していますので、より詳しい情報は以下のアドレスからどうぞ。